行事風景
[ 2024年度10月〜12月 ]
2024/12/1
和風会追善・納釜茶会
読経される松本ご住職2024/12/1
和風会追善・納釜茶会
亡き人に思いを馳せ、お茶が点てられた追善茶会2024/11/22
前ハワイ州議会上院議員来堂
遠鐘で宗冏家元からもてなしを受けるタニグチ氏ご夫妻2024/11/16
広島城二の丸茶会
平櫓内で武家茶を堪能するお客様たち2024/11/10
江雲会茶会
直入軒 掛物 本阿弥光悦筆「菊下絵和歌短冊」2024/11/10
江雲会茶会
濃茶のもてなしを受ける正客の高田明浦大徳寺管長、山内の和尚様の方々。
亭主は五島美術館中野哲夫館長2024/11/10
江雲会茶会
濃茶席(山雲床)主 五島美術館
掛物 無準師範墨跡「茶入」 二大字
花 白椿 ヤマボウシ
花入 青磁鍔細口
香合 白呉須州台牛 雲州松平家伝来2024/11/10
江雲会茶会
菓子 銘 山土産 鶴屋吉信製
菓子器 秋野高盛蒔給 四代一国斎作2024/11/10
江雲会茶会
薄茶席寄付
掛物 芸州浅野家七代藩主 浅野重晟筆
菊士童之図
文化四年九月六日重晟公より代安世拝領
莨盆 寸松庵伝来写 鯨手 島柿菊桐透莨盆 豊斎造
火入 絵高麗
茛入 存星2024/11/10
江雲会茶会
茶室忘筌より2024/11/10
江雲会茶会
茶碗 高麗邪(ゆがみ) 浅野家伝来 小堀家二代大膳宗慶箱2024/11/10
江雲会茶会
釜 面取撫肩釜 浅野家伝来 浄林造
鎖 石帯 銀象嵌
弦 銀象嵌 浄久造
鐶 細鐶 道也造
炉縁 高台寺蒔绘
水指 上田家御庭焼 四代上田重羽(大機院)作 菱型水指
薄茶器 伝来 意地塗中次
茶碗 高麗邪(ゆがみ) 浅野家伝来 小堀家二代大膳宗慶箱
替 古高取
蓋置 青磁夜学 東本願寺伝来2024/11/10
江雲会茶会
お客様を迎え、薄茶のもてなしをされる宗冏家元2024/11/10
江雲会茶会
小堀亮敬ご住職により法要が営まれた(本堂)2024/11/10
江雲会茶会
濃茶席(忘筌)上田宗箇流家元 上田宗冏宗匠
掛物 大徳寺一八四世江雲宗龍墨跡 五橋文庫蔵
花 深山竜胆 コバノズイナ
花入 宗箇作 一重切
唐硯 端渓 龍光院伝来
筆 堆朱 菊
筆架 金銅 鶴2024/10/15
縮景園観月茶会
野点席でお茶を楽しむお客様たち
[ 2024年度7月〜9月 ]
2024/9/7
若侍合戦茶屋2024
多くのお客様でにぎわった茶席2024/8/7
広島原爆の日
上田流和風堂 各国大使来堂
花 桔梗・桜蓼
花入 胡銅輪耳 釜 立口木瓜 浄満
風炉 唐銅面取
水指 切子 渡邊明
茶器 折鶴蒔絵棗 遠坂宗仙
茶碗 朝日半使2024/8/7
広島原爆の日
上田流和風堂 各国大使来堂
セルビア共和国のアレクサンドラ・コヴァチュ特命全権大使を正客に迎えおもてなしをされる宗冏家元
(8月7日・和風堂)2024/8/6
広島原爆の日
ドイツ・ハノーバー エギ―デン教会
中本さんによる献茶が行われた平和を願う式典(8月6日・ハノーバーのエギーデン教会)2024/8/6
広島原爆の日
広島国際会議場 平和記念式典添釜
平和への願いを込めたお茶が振る舞われた平和記念式典添釜(8月6日・広島国際会議場)2024/8/1
広島原爆の日
縮景園 原爆犠牲者慰霊供
養式老候の間
床 掛物 十四代家元宗翁 観音図 前ニ 青白磁香炉 矢野國夫 好 桑香炉台 (8月1日・縮景園)2024/8/1
広島原爆の日
縮景園 原爆犠牲者慰霊供養式
縮景園で犠牲となった人々を悼み、献茶をされる宗篁若宗匠(8月1日・縮景園)2024/7/23
和風会総会・茶の湯文化講演会・役員会
和風会の活動について話し合った役員会2024/7/7
和風会総会・茶の湯文化講演会・役員会
香道について説明される三條西氏2024/7/7
和風会総会・茶の湯文化講演会・役員会
総会で挨拶をされる宗冏家元
[ 2024年度4月〜6月 ]
2024/6/13
マリホ水族館茶会
大型水槽の前に設けられた茶室で話をする宗篁若宗匠2024/6/9
縮景園田植茶会
老候の間
床 掛物 早乙女図 嶋津まみ 花 稲の苗
花入 トゥッティー sghr 花台 和風堂内露地古材2024/6/9
縮景園田植茶会
掛物 初夏の水面 宗篁若宗匠
風炉 青白磁 凌山窯 松尾重利
水指 義山 銘 氷室 佐野猛
茶器 義山四方 末國清吉 主茶碗 今田拓志2024/6/9
縮景園田植茶会
白や透明感のある道具でお客様をもてなした2024/6/8
東京遠鐘クラブ水無月茶会
掛物 十四代宗翁自画讃 (一樹庵)2024/6/8
東京遠鐘クラブ水無月茶会
釜 甑口丸釜 定林
風炉 唐銅眉風炉 古浄味
水指 象嵌 今井政之
茶器 十五代家元宗源好 乾漆根来八角金輪寺 高中隆司
茶碗 出雲 伊羅保 (薄茶席 披錦斎)2024/6/8
東京遠鐘クラブ水無月茶会
床 掛物 十二代上田譲翁(安敦)
筆 郭公の和歌
花入 唐物写耳付籠 門田篁玉
(薄茶席 披錦斎)2024/6/8
東京遠鐘クラブ水無月茶会
釜 芦屋小霰棗釜 大溝城主 分部風斎より到来
風炉 唐銅道安 堀山城
水指 古備前飯桶 雲州 松平三助所持
(濃茶席 弘仁亭)2024/6/8
東京遠鐘クラブ水無月茶会
上田家ゆかりの道具で濃茶を楽しむお客様たち
(濃茶席 弘仁亭)2024/6/8
東京遠鐘クラブ水無月茶会
床 掛物 山水図 家伝 雪舟
花入 胡銅菱
(濃茶席 弘仁亭)
2024/5/19
古田織部四百十年忌茶会
料理や菓子は織部の茶会記を基に作られた
点心 椀 筍薯、鴨、つるな、柚子の花の清し仕立て 奈良鬼楽調整
菓子 あめちまき 紫野源水製
干菓子 くり 木くらげ 広島・風雅堂製2024/5/19
古田織部四百十年忌茶会
料理や菓子は織部の茶会記を基に作られた
点心 椀 筍薯、鴨、つるな、柚子の花の清し仕立て 奈良鬼楽調整
菓子 あめちまき 紫野源水製
干菓子 くり 木くらげ 広島・風雅堂製2024/5/19
古田織部四百十年忌茶会
旬の食材が使われた料理を楽しむお客様たち2024/5/19
古田織部四百十年忌茶会
点心席(本堂)
本膳 杉の木具
小重箱二重
湯盞の盃 五橋文庫蔵
唐津焼の酒次 五橋文庫蔵2024/5/19
古田織部四百十年忌茶会
展覧席(本堂前庭)
上田家伝来 荷い茶屋 黒漆塗2024/5/19
古田織部四百十年忌茶会
展覧席(自得軒)
掛物 龍虎達磨図の内 狩野安信 浅野重晟(恭照院) 遺物
前ニ 古銅獅子香炉 東城浅野家伝来
卓 春日卓
炭斗 宗箇好 桶形菜籠
羽箒 上田宗箇手造 野雁
灰器 半田焼 焙烙 表千家九代了々斎 箱
水次 塗片口2024/5/19
古田織部四百十年忌茶会
掛物 古田織部書状 宗ケ老(上田宗箇)宛 九月十七日付
花入 胡銅耳付
花 大山蓮華2024/5/19
古田織部四百十年忌茶会
釜 古天明姥口釜
炉縁 イジイジ塗
鎖 銀象嵌 石帯
釣 銀象嵌 浄久
鐶 細鐶 道也
水指 古備前胴締
茶碗 黒織部
薄茶器 伝来 中次2024/5/19
古田織部四百十年忌茶会
薄茶席(自得軒)
関西和風会がお客様をもてなした。正客は高桐院松長剛山ご住職2024/5/19
古田織部四百十年忌茶会
仕覆 金剛裂
間道腰織留
木瓜金襴
白茶地 二重蔓小牡丹古金襴2024/5/19
古田織部四百十年忌茶会
掛物 宗箇大坂夏の陣着用 甲図 高羽園邦 筆
稲田九皐 讃
下ニ 茶入 織部肩衝 銘 喜撰
華鴒大塚美術館 蔵
古田織部―上田宗箇―浅野光晟―
浅野家―萬野美術館2024/5/19
古田織部四百十年忌茶会
濃茶席(篁庵)
本堂 長谷川大眞ご住職により法要が営まれた2024/5/19
古田織部四百十年忌茶会
濃茶席(篁庵)
濃茶を点てられる宗冏家元2024/5/19
古田織部四百十年忌茶会
濃茶席(篁庵)
掛物 豊臣秀頼 桜の和歌 上田家伝来
釜 箆被釜 宗箇所持 皆具の内
風炉 唐銅切合 宗箇所持 皆具の内
大板 十二代譲翁好 木地大板
水指 宗箇所持 伊賀耳付
[ 2024年度1月〜3月 ]
2024/2/27
真台子伝授
掛物 竹隠の偈
花 梅 椿
花入 古銅
台子皆具一式2024/2/27
真台子伝授
宗冏家元から真台子之伝の伝證を受け取る福間茶事師範2024/2/4
和風堂初釜
安閑亭で薄茶のもてなしを受ける宗冏家元御夫妻2024/1/28
縮景園大福茶会
立礼台で点前を披露する直心会の会員2024/1/13-16
和風堂初釜
しめ飾りが飾られた冠木門。初釜期間中、多くのお客様を出迎えた2024/1/13-16
和風堂初釜
祝膳席(書院広間)
奥様たちがお客様をおもてなしされた2024/1/13-16
和風堂初釜
大福茶席 次之間床
掛物 龍 双幅 雪村
前ニ 万年青 胡銅水盤2024/1/13-16
和風堂初釜
大福茶席(鎖・次之間)
無病息災を願う大福茶が振る舞われた2024/1/13-16
和風堂初釜
濃茶席床
二代備前守(重政)宛の前田利常書状正月廿二日付を掛け、蓬莱飾り、結び柳が施された2024/1/13-16
和風堂初釜
濃茶席(敬慎斎)
松井一實広島市長・熊平雅人様らをお招きし濃茶を振る舞う宗冏家元2024/1/1
初点
新年最初の一盌が祖霊社「淺方社」に捧げられた2024/1/1
初点
1年の健康を願い点てられる大福茶2024/1/1
初点
濃茶を点てられる宗冏家元
[ 2023年度10月〜12月 ]
2023/12/7
武将の茶を楽しむ会
茶碗 李朝染付
茶器 蒟醤八角
水指 備前 菱2023/12/7
武将の茶を楽しむ会
掛物 狩野休山
三幅対 鶴・寿老人
花 椿・照葉
花入 胡銅耳付2023/12/7
武将の茶を楽しむ会
点前を披露される宗冏家元。
正客は津輕承芳様御夫妻2023/12/3
和風会追善・納釜茶会
水指 丹波
茶碗
楽山 六代長岡空斎
九代大樋長右衛門
三島暦手 三代清水日呂志2023/12/3
和風会追善・納釜茶会
宗箇や今年お亡くなりになった方々にお茶が捧げられた2023/12/3
和風会追善・納釜茶会
故人を偲びお茶が点てられた追善茶会2023/11/28
広島遠鐘クラブ
「狂言を楽しむ会」
次之間床
掛物 十二代譲翁 宮島紅葉の歌
花 小菊 コバノズイナ照葉
花入 絵唐津写 村田眞人2023/11/28
広島遠鐘クラブ
「狂言を楽しむ会」
和蝋燭が灯る中、薄茶を味わう参加者たち2023/11/28
広島遠鐘クラブ
「狂言を楽しむ会」
書院広間で茂山千五郎一座の狂言が披露された2023/11/26
名古屋・霜月茶会
水指 上田家四代重羽(号 大機院)作 御庭焼 菱
濃茶碗 熊川 本田忠統(号 猗蘭子)書付
薄茶椀 古萩 上田家御庭焼 木守写 千穂平2023/11/26
名古屋・霜月茶会
釜 立口木瓜 浄清造
茶器 黒塗老松千鳥蒔絵棗
初代金城一国斎2023/11/26
名古屋・霜月茶会
茶席床
掛物 尾張徳川家二代 徳川光友筆「好事不如無」
香合 青磁柿
花 椿 榛
花入 宗箇作 竹一重切2023/11/26
名古屋・霜月茶会
点心を味わうお客様たち(昭和美術館別館)2023/11/26
名古屋・霜月茶会
鮮やかな紅葉に包まれる有合庵2023/11/26
名古屋・霜月茶会
茶席でお客様におもてなしをする宗冏家元(茶室「有合庵」)2023/11/23 「ひろでんの日2023」茶席
多くの家族連れたちが次々に訪れ、お茶とお菓子を楽しんでいた2023/11/23 「ひろでんの日2023」茶席
自分たちでお茶を点てて一服を楽しむ親子連れたち2023/11/23 「ひろでんの日2023」茶席
「鎖之間」を再現した茶室「心径」でもてなしを受けるお客様たち2023/11/3-12/30 広島市・ハノーバー市姉妹都市提携40周年記念事業
在外公館長表彰を受ける中本氏(中央)と左から戸田真介在ハンブルク日本国総領事、松井一實広島市長、ベリット・オナイハノーバー市長、母谷龍典広島市議会議長(ハノーバー市庁舎)2023/11/3-12/30 広島市・ハノーバー市姉妹都市提携40周年記念事業
能舞台で一客一亭の茶会を披露する宗冏家元(ベルリン・サムライミュージアム)2023/11/3-12/30 広島市・ハノーバー市姉妹都市提携40周年記念事業
能舞台で講演する宗冏家元2023/11/3-12/30 広島市・ハノーバー市姉妹都市提携40周年記念事業
展覧会のために宗冏家元が作った茶杓銘「ひろしま」。戦禍を越え、希望の光が伸びていく広島をイメージした2023/11/3-12/30 広島市・ハノーバー市姉妹都市提携40周年記念事業
上田流のお茶を味わうお客様たち(ハノーバー市・Aufhof会場)2023/11/3-12/30 広島市・ハノーバー市姉妹都市提携40周年記念事業
宗箇作の竹一重切花入や宗箇所持の備前耳付水指など宗箇ゆかりの茶道具も展示2023/11/3-12/30 広島市・ハノーバー市姉妹都市提携40周年記念事業
展覧会場に再現された和風堂の鎖之間2023/10/28 譲翁茶会・宮島弥山空海生誕一二五〇年献茶祭
秋の食材が盛りだくさんの点心を楽しむお客様たち(亀居山放光院大願寺)2023/10/28 譲翁茶会・宮島弥山空海生誕一二五〇年献茶祭
薄茶席 点前座
釜 伊予芦屋 尾垂
風炉 鉄欠風炉 三典浄味
敷瓦 織部
水指 唐津
茶碗 志野
替 安南2023/10/28 譲翁茶会・宮島弥山空海生誕一二五〇年献茶祭
薄茶席床
掛物 看月図 橋本関雪
花 萩 茶の木
花入 備前 銘 残月2023/10/28 譲翁茶会・宮島弥山空海生誕一二五〇年献茶祭
秋の趣を感じる設えで一服を味わった薄茶席(大下雪舟園・書院)2023/10/28 譲翁茶会・宮島弥山空海生誕一二五〇年献茶祭
濃茶碗 釘抜伊羅保 銘 暁雲2023/10/28 譲翁茶会・宮島弥山空海生誕一二五〇年献茶祭
濃茶席床
掛物 上田家十二代上田安敦(号 譲翁)
奈耳者江や 奈ミの花耳も 秋の夜盤 耳保比乎楚へて 澄る月影
香合 唐物 蒟醤
茶杓 古田織部作2023/10/28 譲翁茶会・宮島弥山空海生誕一二五〇年献茶祭
譲翁ゆかりの道具が披露された濃茶席。正客は吉田正裕大聖院副座主(大下雪舟園・雪舟の間)2023/10/28 譲翁茶会・宮島弥山空海生誕一二五〇年献茶祭
濃茶席(大下雪舟園・雪舟の間)
花 竜胆 金水引
花入 上田家四代上田重羽(号 大機院)作 竹二重切2023/10/28 譲翁茶会・宮島弥山空海生誕一二五〇年献茶祭
釜 面取 小森松庵旧蔵 初代寒雉
炉縁 沢栗 細川家伝来 半入
炭斗 宗箇好 桶型
水指 古備前伊部手 浅野家伝来2023/10/28 譲翁茶会・宮島弥山空海生誕一二五〇年献茶祭
展覧席(大下雪舟園・玄鐘)
掛物 天室宗竺筆 「原夢」二大字 浅野忠(三原浅野家当主・厳島神社宮司)より上田譲翁宛菜籠所望の文2023/10/28 譲翁茶会・宮島弥山空海生誕一二五〇年献茶祭
大聖院・仁王門2023/10/28 譲翁茶会・宮島弥山空海生誕一二五〇年献茶祭
拝服席で一服を味わう宗冏家元と奥様(大聖院・客殿)2023/10/28 譲翁茶会・宮島弥山空海生誕一二五〇年献茶祭
一盌を献じられる宗冏家元(大聖院・観音堂)2023/10/18
井原遠鐘クラブ観月茶会
宗篁若宗匠をお迎えした茶席2023/10/11
海上テラス茶会
大鳥居を望む台船の上で点前を披露する松陰会の島田長久寺上人
[ 2023年度7月〜9月 ]
2023/9/29 縮景園観月茶会
野点席で一服を味わうお客様たち2023/9/29 縮景園観月茶会
釜 肩付筒釜 大西定林
風炉 唐銅棗肩風炉 大西定林
水指 高取. 茶碗 三島
黒織部 加藤芳右衛門
信楽 秋草 鈴木茂至2023/9/29 縮景園観月茶会
月明かりの下、本席が設けられた清風館2023/09/06 若侍合戦茶
大型ビジョンに映し出されたG7広島サミットパートナーズプログラムの和風堂訪問尾様子屋2023/09/06 若侍合戦茶
多くのお客様でにぎわったお茶席2023/09/06 若侍合戦茶
立礼台でお点前を披露する生徒2023/08/06 広島原爆の日
中本さんによる献茶が行われた平和を願う式典2023/08/06 広島原爆の日
平和への願いを込めたお茶が振る舞われた平和記念式典添釜2023/08/06 広島原爆の日
コソボ共和国のサブリ・キチマリ特命全権大使を正客に迎えおもてなしをされる宗冏家元2023/08/06 ハノーバー市訪問団来堂
「ハノーバーの日」のイベントで挨拶をされるオナイ市長訪問団来堂2023/08/05 ハノーバー市訪問団来堂
歓迎会で贈り物を交換し合う宗冏家元とオナイ市長2023/08/01 広島原爆の日
縮景園で犠牲となった人々を悼み、お茶が捧げられた2023/08/01 広島原爆の日
献茶をされる宗篁若宗匠
[ 2023年度4月〜6月 ]
2023/06/14 尾道遠鐘クラブ
吉原家住宅茶会 茅葺寄棟造の主屋で夜更けまで続いた茶会2023/06/14 尾道遠鐘クラブ
吉原家住宅茶会 珍しい虚無僧灯篭のある庭2023/06/14 尾道遠鐘クラブ
吉原家住宅茶会 正客を尾道遠鐘クラブの手塚弘三会長、次客を吉原氏が務め、福間師範代が濃茶を振る舞った2023/06/11 縮景園田植茶会
苗を植える早乙女姿の学生たち2023/06/11 縮景園田植茶会
田植茶会点前座2023/06/11 縮景園田植茶会
清風館に設けられた茶席で一服を味わう方々2023/04/12 国泰寺豊公祭
献茶をされる宗冏家元2023/06/06 茶の湯事始2古田織部の時代展
織部ゆかりの作品が展示された会場2023/06/06 茶の湯事始2古田織部の時代展
茶室「長庵」で一服を楽しむお客様たち2023/06/06 茶の湯事始2古田織部の時代展
茶道のお点前を体験する親子連れG7広島サミット2023 上田宗箇流が紹介された『HIGHLIGHTING JAPAN』 2023/05/19-21 G7広島サミット2023
国際メディアセンター広島情報センター茶席2023/05/19 G7広島サミット2023
英国大使歓迎茶席2023/05/18 G7広島サミット2023 広島サミット
県民会議歓迎レセプション会場茶席(5月18日)2023/04/25 G7広島サミット2023
PR動画撮影G7広島サミット2023
2023/05/19 パートナーズプログラム和風堂訪問
青竹に牡丹G7広島サミット2023
2023/05/19 パートナーズプログラム和風堂訪問
茶席を終え、記念撮影をする配偶者の方々と宗冏家元御夫妻、宗篁若宗匠G7広島サミット2023
2023/05/19 パートナーズプログラム和風堂訪問
宗冏家元の案内で冠木門から長屋門へと進む配偶者の方々G7広島サミット2023
2023/05/19 パートナーズプログラム和風堂訪問
昼食会場となった書院屋敷一之間、二之間G7広島サミット2023
2023/05/19 パートナーズプログラム和風堂訪問
書院広間G7広島サミット2023
2023/05/19 パートナーズプログラム和風堂訪問
香道御家流二十三世宗家三條西堯水氏の説明で香を聞く米国大統領夫人(左端)とドイツ連邦首相夫人(右端)G7広島サミット2023
2023/05/19 パートナーズプログラム和風堂訪問
伝来染付写 村田眞人作 EU欧州委員長夫君G7広島サミット2023
2023/05/19 パートナーズプログラム和風堂訪問
上田家御庭焼 銘 春霞 ドイツ連邦首相夫人G7広島サミット2023
2023/05/19 パートナーズプログラム和風堂訪問
仁清茶碗 旧御室窯 米国大統領夫人G7広島サミット2023
2023/05/19 パートナーズプログラム和風堂訪問
朝日半使 英国首相夫人G7広島サミット2023
2023/05/19 パートナーズプログラム和風堂訪問
李朝染付 岸田総理夫人G7広島サミット2023
2023/05/19 パートナーズプログラム和風堂訪問
鎖之間点前座G7広島サミット2023
2023/05/19 パートナーズプログラム和風堂訪問
一服を味わう岸田裕子総理夫人、英国首相夫人、米国大統領夫人、ドイツ連邦首相夫人、EU欧州委員長夫君(写真奥左から)G7広島サミット2023
2023/05/19 パートナーズプログラム和風堂訪問
次之間床G7広島サミット2023
2023/05/19 パートナーズプログラム和風堂訪問
茶席が設けられた鎖之間・次之間2023/05/27 東京遠鐘クラブ
新緑茶会 一樹庵床間2023/05/27 東京遠鐘クラブ
新緑茶会 東京稽古場の会員たちにより薄茶が振る舞われた(披錦斎)2023/05/27 東京遠鐘クラブ
新緑茶会 宗冏家元がおもてなしをされた濃茶席(弘仁亭)2023/05/21 大徳寺三玄院宗箇忌
床間2023/05/21 大徳寺三玄院宗箇忌
点前座道具組2023/05/21 大徳寺三玄院宗箇忌
長谷川ご住職を正客にお迎えした薄茶席2023/05/01 和風堂宗箇祭
神前に向かい宗箇をしのぶ宗冏家元2023/05/01 和風堂宗箇祭
鎖之間次之間に設けられた拝服席2023/05/01 和風堂宗箇祭
次之間床2023/04/15-16 春季相伝式
伝證を渡し、励ましの言葉を掛けられる宗冏家元2023/04/15-16 春季相伝式
遠鐘で懐石を味わう取得者の方々2023/04/15-16 春季相伝式
鎖之間次之間で宗冏家元から濃茶のもてなしを受ける盆天台天目(皆伝)の伝を取得した方々2023/04/12 国泰寺豊公祭
法要後に設けられた拝服席2023/04/12 国泰寺豊公祭
お茶が捧げられた秀吉の遺髪塚
[ 2023年度1月〜3月 ]
2023/03/04 工藝ダイニング広島
対談をされる宗冏家元と室瀬氏2023/03/04 工藝ダイニング広島
薄茶席床 西王母の図 丸茂文陽 筆 頼聿庵賛 花 蕗の薹 海棠 花入 伊勢淳作2023/03/04 工藝ダイニング広島
濃茶席でおもてなしをされる宗冏家元 正客 瀬川大秀総本山仁和寺第51世門跡 三客 岸田裕子岸田文雄首相御令室2023/01/29 縮景園大福茶会
折鶴蒔絵棗など新春にふさわしい道具が使われた2023/01/29 縮景園大福茶会
上田家伝来の蓬莱飾りが飾られた清風館床2023/01/29 縮景園大福茶会
立礼台でおもてなしをする直心会の会員2023/01/24 武将の茶を楽しむ会
水指 古染付 茶入 瀬戸大海 袋 鳥襷緞子 濃茶碗 松涛手造 銘 富貴草2023/01/24 武将の茶を楽しむ会
掛物 前田利常消息 重政宛正月廿二日付 花 椿・柳 花入 胡銅象耳2023/01/24 武将の茶を楽しむ会
点前を披露される宗冏家元。正客は丹羽長聰様御夫妻2023/01/07-10 和風会初釜
祝膳席(書院広間)奥様のもてなしを受けるお客様たち2023/01/07-10 和風会初釜
大福茶席(鎖・次之間)大福茶の飲み方や効用について説明される宗篁若宗匠2023/01/07-10 和風会初釜
濃茶席(敬慎斎)湯英彦広島県知事を正客にお迎えし、濃茶を振る舞う宗冏家元2023/01/07-10 和風会初釜
濃茶席となった敬慎斎2023/01/07-10 和風会初釜
敷松葉が敷かれた安閑亭奥露地2023/01/07-10 和風会初釜
薄茶のもてなしを受ける宗冏家元御夫妻2023/01/01 初点
祖霊社「淺方社」にお参りをされる宗冏家元と宗篁若宗匠2023/01/01 初点
一年の健康を願い点てられる大福茶2023/01/01 初点
濃茶を点てられる宗冏家元